top of page
tofukuji_bottun_08.png

東福寺縁起

開山は今から遡りますこと七百余年前の鎌倉時代初期と伝えられ

戦国時代の享禄元年(1528年)に中興 江戸時代前期の元和七年(1621年) 享保十年(1725年)に再興されました

東福寺 国分寺 恋ヶ窪

宗派:真言宗豊山派

山号:武野山 院号:廣源院 寺号:東福寺 

​本尊:大日如来

真言宗豊山派のお寺です

真言宗豊山派 東福寺 国分寺市

弘法大師によって開かれた真言宗は、東寺や高野山を中心に広められます。
その後、平安の末期に興教大師 覚鑁上人によってさらに新しい力が吹き込まれると、紀州に根来寺が創建されました。
鎌倉時代になり、頼瑜僧正によって新義真言の教えが成立しました。宗団は根来寺を中心に栄えましたが、戦国時代の戦渦により、専誉僧正をはじめ多くの僧侶が根来寺を離れることになりました。
その後、豊臣秀長公によって奈良の長谷寺に招かれた専誉僧正は豊山派をおこし、長谷寺は学山として栄えました。
豊山派の派名は長谷寺の山号「豊山」に由来します。
江戸時代、五代将軍徳川綱吉公の生母である桂昌院が音羽(現文京区)に護国寺を建立し、豊山派の江戸の拠点として末寺を増やしました。現在は、全国に3,000カ寺、僧侶数5,000人、檀信徒数200万人をほこる、真言宗有数の宗団となっています。

出典・総本山長谷寺より
 

東福寺の年間行事

東福寺では、ご先祖供養の行事など様々な年中行事をおこなっております

3月

桜

春彼岸法要

ご先祖様がいる世界を「彼岸(ひがん)」と言います。この時期はご先祖さまのお墓に行き、お掃除をし、お墓をきれいにします。そしてお花と線香をお供えし、墓石に手を合わせて日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

4月

ba36afc2057a28ada9bc5f2311e2ce54_m.jpg

総本山長谷寺参拝旅行

当山では、檀信徒と伴に毎年総本山長谷寺参拝を行っております。霊験あらたかなお山に行くことで、自分自身の心が改まり、より豊かな日々を送るきっかけとなる大変人気の企画です。

6月

660f9e66e7c204b5edae78c7edaad5d0_m.jpg

施餓鬼会

施餓鬼会とは、亡くなった後に餓鬼道(がきどう)に堕ちてしまい苦しんでいる人たちに、お供え物をしたりお経を唱えたりすることで苦しみを癒してもらい、その功徳(くどく)を先祖供養のために振り向ける法要です。

7,8月

hasu2

お盆合同供養

浄土から戻ってくるご先祖様や亡くなった大切なご家族の霊をお迎えして供養する行事です。お盆とは、故人の霊魂(たましい)があの世と呼ばれている浄土からこの世(現世)に戻ってこられる期間のことを言います。

9月

彼岸花

秋彼岸法要

一年において春と秋の2回は改めて自分を律して、生かされていることに感謝を述べる日とし、親を大切にし、先祖を敬いより豊かな日々を送るきっかけとなるよう心がけましょう。ぜひお彼岸法要を大切にしてください。

10月

紅葉

子之権現大祭

当山では、本堂内にて子の権現をお祀りしております。年に一度、子之権現をお開帳し法要を営んでおります。

- 檀信徒の方へ -

東福寺 国分寺 散華

東福寺オリジナル散華

6月の施餓鬼会では、当山オリジナルの散華を使用しております

​本尊ゆかりの富士・恋ヶ窪の鯉・伝説の一葉松

bottom of page